See Through (Type.B)

今回はプレミアムバンダイで発売されたHGUCセカンドVを使って、以前参加させていただいたsunny placeシリーズの一機を作りました。
背部の3㎜穴を利用して幾つかオプションも想定していますので、しばらくの間、たびたび登場していくこととなりますが、よろしくお願いします。
◆ 機 体 に つ い て ◆
このミキシングビルドは、kazz008さんがモデラーズギャラリーで展開している、アイドルグループ・日向坂46のメンバーや楽曲をモチーフにしたオリジナルガンプラ「sunny place」シリーズに連なる機体として製作しています。
前回作ったSee-Throughに設けられた3mm穴を用いたオプション展開の一つと考えています。
◆ 解 説 ◆




テルティウムアームズのブースターユニットをそのまま流用。カラーリングは敢えて本体とは違う形で、日向坂っぽく空色を用いています。

ブースターのバーニアは本来一つだったのですが、大きすぎて寂しかったので小さい市販のバーニアをクリアーブルーで塗装してから貼り付けることで二重構造っぽくしています。

先端はビーム砲だったらいいなぁ、と(ぇ

可動域がブースター側にあるのでやや前に倒すことが出来ます。


光の翼も取り付けられます。リアルにこんな機体あったら、加速性凄そうだな(笑




カラーレシピです(オプションのみ)
本体白:Mr.カラースプレー・ホワイト
本体青:ガンダムカラースプレー・MSライトブルー
フレーム:ガンダムカラースプレー・MSファントムグレー
バーニア:Mr.カラースプレー・シルバー
バーニア内側:Mr.カラースプレー・シルバー⇒同・クリアーブルー
スミ入れはタミヤの市販のスミ入れ塗料(グレー、ブラック)です。

最後までご覧くださりありがとうございました。
また次のオプションでお会いしましょう。
解説
ブースタータイプ –Booster Type-

本機オプションタイプの一つ。長距離侵攻および長距離加速(ブースター)を目的としている。ビームウイングは圧倒的な推進力を生む一方で、その稼働には莫大なエネルギーを要するために新型ジェネレータを積む本機でも稼働時間が他の機体と比べ短くなる欠点もあった。それを補うべく、戦場到達・会敵までのエネルギーを極力抑えるべく開発されたのが本オプションである。両肩に大型の推進装置兼プロペラントタンクを備えることで本体のエネルギー消費を抑えてつつ、戦場まで迅速に到達することが可能。先端部にビーム砲を備えており敵への攻撃手段になるほか、基本的には使い捨て装備なので推進剤が尽きた場合にはパージすることでデッドウェイト化を避ける。

戦場到達時に推進剤が残っていた場合にはビームウイングとの併用によって他の追随を許さない圧倒的加速性と機動力で戦場を縦横無尽に駆け巡ることも出来、時間制限があったり短時間決戦の際には最初から本装備とビームウイングの併用することで短期決着を目指した作戦・ケースもある。
- at 14:01
- [プラモデル:sunny placeシリーズ]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
NoTitle
しかし光の翼と合わせて中の人が死にそうな……